翔んで埼玉
作品情報
監督・キャスト
監督: 武内英樹
キャスト: 二階堂ふみ、GACKT、伊勢谷友介、ブラザー・トム、麻生久美子、島崎遥香、成田凌、間宮祥太朗、加藤諒、益若つばさ、中尾彬、武田久美子、麿赤兒、竹中直人、京本政樹、JAGUAR
日本公開日
公開: 2019年02月22日
レビュー
☆☆☆
劇場観賞: 2019年2月25日
あんなガックンやこんなガックンが見られるのでGACKTファンは見るべき。(でも、これ、関東圏以外に住んでいる方は面白いのかな……)
そして、佐藤健ンは侍のマラソンなんてやってないで、こっちに出るべき(爆)
あらすじ
かつて埼玉県民は東京都民からひどい迫害を受け、身を潜めて暮らしていた。ある日、東京でトップの高校・白鵬堂学院の生徒会長で東京都知事の息子・壇ノ浦百美(だんのうらももみ)は、アメリカ帰りの謎の転校生・麻実麗(あさみれい)と出会う。互いに惹かれ合うも、実は麗が埼玉県出身だったと知る百美。そして、東京と埼玉の県境で引き裂かれる2人。まさに埼玉版「ロミオとジュリエット」…(Filmarksより引用)
埼玉世界観が凄い
原作は魔夜峰央の『翔んで埼玉』。
魔夜先生の作品は『パタリロ』くらいしか読んでいないのだけど、あの!目バリメイクにピッタリな役者さんを揃えたんだなと納得した!(爆)
恐いよ、麿赤兒さん(金沢出身)。
昔の少女漫画(池田理代子せんせーとか)世界のような金持ち学校、上層下層のヒエラルキー、そこに「埼玉」が絡んで来るからますます面白い。城のような屋敷に住む東京都民、江戸時代かよ!の埼玉県民、秘境かよ……のグンマー……。よく出来ている(笑)
ただ笑えるだけ
私のホームグラウンドは夏休みのハリポタも並ばず入れる過疎った劇場なので、入場特典の種を貰える気満々で行ったのに、貰えなかった。おそるべし埼玉!
ストーリーとしては埼玉ネタを埼玉県民が笑うという、ただのギャグなんだけれども、まぁ大真面目にやっているので面白いのだった。個人的には、ひょうちゃんの国の出身で現在埼玉に住んでいるのでツボに入る部分が多かった。
ただ、予告からの期待値が大きすぎたので、ものすごい感動(←?)までは行かなかったかも。それでも、アルアルを楽しんだ。
他地方の方々がこの映画を観てどう思うのかは知らない(笑)
自分的には現代パート(現実パート)が不要な気がした。あれを無くして都市伝説だけにした方がスッキリして良かったのでは、と思っている。
(でも、ほとんど埼玉県人キャストがいない中、現実パートの若カップルは埼玉出身なんだよね(笑)そして麻生さんもガチな千葉県人なのだった。)
埼玉県の有名俳優
キャスト、全く埼玉県人いないのでは~~と思って調べたら、大宮支部長の矢柴俊博さんが草加市出身で、益若つばささんが越谷市だった。埼玉県人、居た(笑)
他は、主演の2人(二階堂ふみちゃんとGACKT)は沖縄出身だしね(いいな、沖縄)。京本政樹なんて関西だしね……。
同じ日から公開された『サムライマラソン』に出演している佐藤健ンや、竜也にも出てほしかった……(出てくれないか(笑))
埼玉県人(生まれ)の俳優さんはこんな感じ。
市村正親(川越)
伊野尾慧(入間)
河相我聞(さいたま)
勝村政信(蕨)
神木隆之介(富士見)
川島海荷(新座)
菅野美穂(坂戸)
佐藤健(さいたま)
釈由美子(所沢)
反町隆史(さいたま)
竹内結子(さいたま)
夏菜(戸田)
萩原健一(さいたま)
東出昌大(さいたま)
藤原竜也(秩父)
星野源(蕨)
的場浩司(上尾)
村田雄浩(越谷)
本木雅弘(桶川)
森田剛(春日部)
吉岡秀隆(蕨)
りょう(川口)
和久井映見(川口)
(五十音順敬称略)
きっともっといらっしゃる。皆さん、出て(笑)
まぁ、ネタです
あんなガックンやこんなガックンを見る目的の人は必ず満足するはず。
そこだけは太鼓判押しておく。
以下ネタバレ感想
何だよ埼玉ポーズって!初めて見た(爆)
指のヒラヒラはシラコバトの羽を表し、丸で埼玉の「玉」を表しているそうである……やってしまいそうな自分が恐い。
私はたぶん、普通に草加せんべい踏絵をやってしまえると思う。自信はある。
「特徴が特にないのが埼玉の特徴」とはよく言ったもの……。しかし、歴史的な観光地やテーマパークが無ければ、大抵の県が大して特徴ない気もするのよね。秩父辺りは面白そうな気がするけれども、まだ一度も行っていない。
千葉に「東京〇〇」ありすぎ問題は何百回も頷きたい!(笑)
とりあえず……
個人的には、東京から埼玉へ逃亡するなら千葉だの茨城だの回らずに、たぶんどうせ忘れられて警戒されていない練P—〇区から埼玉県民のほとんどが全く注目していない新p—〇市へ入るのが一番早いと思うのだ。(しかし総会の時にちゃんとp—座市の旗があったのには驚いた。ちょっと上がる(爆))
「お前たちに埼玉県の誇りはないのか!」
の演説の時に、埼玉の観光地・川越の旗の「小江戸」の文字を見て、そうだよね……と思った(笑)
しかし、埼玉は東上線の沿線にさえ住んでいれば、私の出身地であるひょうちゃんの国よりも、ずっと都内に早く安く気軽に出られるのである。今や埼玉は東京に浸食している(そして東上線→副都心線→東横線の終点はひょうちゃんの国である。つまり横浜まで浸食している(笑))
日本埼玉化計画はすでにだいぶ進んでいるので、世界まで本当に行くかもね……。
・FREE TIME
・日々“是”精進!
・翔んで埼玉@ぴあ映画生活トラックバック
・象のロケット
★前田有一の超映画批評★
◆Seesaaのトラックバック機能終了に伴い、トラックバックの受け付けは終了させていただきました。(今後のTBについて)
comment
まりーむ甘利さん。
良い俳優さんも人気俳優さんもたくさんおられますよね(笑)
出て欲しい。竜也とたけるん。
サイタマラリア草加煎餅踏絵面白い
埼玉出身の俳優いっぱいいるんですね、、、なのに出てない
埼玉が東京に対して決起したとき、現実問題としては「水」を止めるのが一番。
秋ヶ瀬取水堰および朝霞浄水場占拠、ついでに山口貯水池(狭山湖)占拠。(となりの村山貯水池(多摩湖)は東京だから無理)。こうすれば都民は3日で音を上げる筈。
BROOKさん
>藤原さんは秩父出身ということを隠したいみたいです
そうなのですか!秩父、楽しそうなのにーー!行ってみたい神社とかいっぱいありますよね(笑)
>総会の時、ときがわ町の旗が無かったのが残念…。
N市、マイナーなのにめちゃめちゃ前の方にあって、複雑な気持ちになりました(笑)
藤原さんは秩父出身ということを隠したいみたいです…
以前、テレビ出演された時、ちょっと濁していたような感じでした^^;
「翔んで埼玉」はホント埼玉あるあるのオンパレードで、
思わず、そうそう!と頷いてしまう内容でした♪
総会の時、ときがわ町の旗が無かったのが残念…。
って、さすがにあったらあったで、ちょっと複雑でもありますが。
とまそんさん
埼玉アルアルを楽しめる作品でしたね!
>埼玉県出身の俳優一覧を見ましたが、こんなに多くいるのですね。
ただ、沖縄県出身コンビ以上のものを出せたかというと微妙ですが・・・。
そうですよね~~。頑張ってメイクしても、あれほどのインパクトはなかなか出せないですよね。市村さんくらいかな。あのレベルのメイクが映えそうなの(笑)
こちらではお久しぶりです。
「翔んで埼玉」を自分も観てきましたが、本当に「埼玉あるある」でしたね。
特徴がないというのも東京の隣である事と、海がないという事で、そういうイメージを持たれてしまっているかと思われます。
埼玉県出身の俳優一覧を見ましたが、こんなに多くいるのですね。
ただ、沖縄県出身コンビ以上のものを出せたかというと微妙ですが・・・。